循環器と漢方

狭心症と漢方

狭心症とは、冠動脈の攣縮や器質的狭窄によっておこる、一過性の胸痛を主症状とする病気です。

狭心症は、その臨床症状から労作性狭心症、安静時狭心症、異型狭心症、不安定狭心症に分類できます。

一番多いタイプは労作性狭心症で、運動や精神の興奮、排尿、排便などの労作が誘引になって、発作がおこります。
安静時狭心症は、安静にしている時に狭心症がおこります。
異型狭心症は、発作時の心電図の波形でST上昇を伴い、胸痛の持続時間も長く、痛みも強い傾向にあります。
不安定狭心症は、今まであった狭心症の発作の程度や頻度などが悪化したもので、不整脈がおこりやすく、心筋梗塞を発症しやすいので注意が必要です。

薬物治療としては、狭心症の発作時はニトログリセリンやイソソルビドなどの亜硝酸薬を使います。発作予防として、Ca拮抗薬やβブロッカー、亜硝酸薬の徐放剤や貼布剤などを使います。
また、重症例では、経皮経管的冠動脈形成術(PTCA)や外科的治療を行う場合もあります。

漢方での狭心症の治療としては、発作時は西洋医学での治療が主になりますが、
安定している時期の発作の予防や、胸痛の軽減などを目的にやっていきます。

一般的な漢方薬の例としては、冠元顆粒や柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏厚朴湯、炙甘草湯など、その方の体質に合った漢方薬を使っていきます。